
血液検査
心臓ドックでは心臓への検査以外にも、血液検査も行います。
来院してすぐに、病院で看護師から採血を行います。採られた血を検査することで、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを調べることができるのです。
血液検査では、朝食を抜いた状態で行われなければいけません。
食事を行うと、食後30分程度で血糖値が急上昇します。そのため、普段の血糖値の状態を調べる為には、食事を抜いて行う必要があるのです。
血液検査では、糖代謝や脂質代謝異常を調べる事ができます。
血液に大量に糖が含まれている場合、肝臓で作られる血糖値を下げるインスリンが働いていないことが疑われ、糖尿病などの病気が疑われ、高血圧による動脈硬化のリスクを調べられます。
脂質代謝異常では、血液にあるコレステロールなどの値を調べられます。
血液にコレステロールが蓄積していると、血栓が血管に詰まる事によって起こる病気の心筋梗塞や、狭心症などの原因となるのです。